ACC講習(デジ、カラー)
昨日は福岡に講習を受講しに行ってきました。
講師は自分の縮毛矯正の師匠の藤井さん。
内容は当店で使っているトリートメントACCのうち2つの商材がマイナーチェンジをしたので、それに伴う使用方法の変わった事をデジとカラーをモデルさんに施術しながら説明していく感じです。
モデルさんはグレイカラーと縮毛矯正をしている方です。藤井さんがずっとしてるのとホームケアもちゃんと管理出来てるので流石の状態です。安心してパーマかけれますね。
ACCも使い出して3年くらいだと思いますが細かい内容の変更も数回目ですし新しいアイテムの追加などもあってます。
使い方もそれに応じて都度少しずつ変わってます、今回もしっかり把握し使いこなせるように検証します。
終わってからは懇親会に藤井さんのお店の近所の、小料理屋さんで。
どれも美味しく近所にこんなお店があるのは羨ましいですね(^^)
博多駅でお土産に和菓子買って帰りました。何気に和菓子好きです(^^)
4月の終わりくらいから6月半ばまで店内にハエが出ていました。
その期間にご来店いただいたお客様には不快な思いをさせてしまい申し訳ありませんでした。
最初は数匹程度なので原因がわかりませんでしたが凄まじい数が出だして結局の所、店の1階と2階の間の天井裏で野良猫が死んでいました。
5月末に大家さんに連絡し業者さんに天井をくり抜いてもらい死体を取り出し清掃と薬剤を散布し殺菌消毒してもらいました。
以前から天井裏で猫が赤ちゃんを産んだりはありましたが今回のようなケースは初めてでしたので自分もびっくりしました。
清掃に入ってからも2週間はまだ出ていましたがようやく収まりました。
ご来店いただいた皆様にはご迷惑をおかけしてすいませんでした。
近所の方や通勤で通る方が餌を与える為に開業して12年付近にずっと多数の野良猫が住んでいます。
野良猫に餌をあげると住み着き屋根裏や軒下で赤ちゃんを産んだり死んだりします。
死体があれば腐敗し食べつくされるまで大量のハエがでます。
餌をあげる方はきっとそんな事があるとは考えてないでしょう。
餌をあげるのを遠慮していただけるとありがたいけど中々難しいでしょうね。
ご自宅の近くに野良猫がいる方は餌をやろうと思ったらこの話を思い出していただくと幸いです。
縮毛矯正にパーマ
縮毛矯正している髪にパーマをかけたお客様の例です。
まずはミディアム、ワンカールでカットラインに合わせカールにズレを作りふんわり動かせるように。
2年前くらいにブリーチまではしてませんが結構ハイトーンにしてた箇所にかけましたので慎重にいきます。
次はロングのお客様、同じワンカールでカットラインに合わせて巻いてますがナチュラルに裾にカールが出るように。
はじめてご来店の際は毛先から1/3はハイダメージでしたがその部位もなくなり綺麗な状態をキープできてます。
カラーはグレイカラーなので見た目よりカラーのダメージはあるのでやはり慎重に。
縮毛矯正している髪にパーマなんかも最近ではする事も多いですが矯正事態ダメージを抑えてしてもそれなりにはかかるのでかける際は慎重にしないといけません。
新規のお客様で元々の矯正のダメージが大きい場合は2年くらいはパーマかけれないとかもザラです。
縮毛矯正をされている方は特にダメージの管理やケアが大事になります(^^)
〒803-0812
福岡県北九州市小倉北区室町2-3-5
◎営業時間
10:00 〜 23:00の間で1日12時間
◎最終受付
21:00 カット
20:30 カットプラススパ or トリートメント、カラーのみ
20:00 カットカラー、パーマ
19:30 パーマカラー、縮毛矯正
19:00 縮毛矯正カラー
◎時間外応相談
30分+¥700(セットのみ30分まで無料)
*セットの場合のみAM9:30までは時間外料金をいただきません。
それより前のお時間から時間外料金が発生します。
時間外は当日や前後の日にちの朝夜等が空いている場合のみ受け付けております。
時間外を希望されるときは早めにご相談下さい。
当日のキャンセル・変更は、50%〜100%のキャンセル料をいただきます。
お日にちの変更などはお早めにお願いします。