育毛ガイドライン2017
日本皮膚科学会の育毛ガイドラインが改定されていました。
ざっと見てみましたが大きく変わっているほどではないようですが変更点なんかもありましたのでその辺りを書いていきますので参考にしてみてください。
デュタステリドが加わった事や基本的に国内では処方されませんがミノキシジルの内服に関しても書いてありました。
基本的な育毛の方針は2010のガイドラインと大差は無いように思います。
男性の育毛の方針としては
フェナステリド(プロペシア)orデュタステリド(アボルブ)の内服、5%濃度ミノキシジルの外用
↓
効果が見込まれなければ自毛植毛orカツラ
こんな感じでしょうか。後はアデノシンが行っても良いから行うよう勧められるに変わってます。
LEDレーザーおよび低出力レーザーの照射も男性女性共にB判定で行うよう勧められるで新たに加わってました。こちらは週3程度の照射のようですが上の内服外用をした上さらに治療を加えるならという感じでしょうか。
個人的な見解ですが上の内服外用共に現状維持から軽微回復くらいに思った方がいいと思います。
女性の育毛の方針は
1%濃度ミノキシジルの外用
↓
効果が見込まれなければ自毛植毛orカツラ
こんな感じかと思います。
ミノキシジルの内服について、D判定でおこなうべきではないという判断が書かれていました。
このミノキシジルですが国内では内服薬はなく海外でも育毛の用途ではなく血圧の降圧剤として処方されているようです。
外用薬がA判定で行うよう強く勧められると効果が高く見込まれる成分ですが内服だと外用よりアドバンテージが高いと思いますが内服の場合副作用も強いようです。
血圧に関与する以外でも動悸、息切れ、呼吸困難、うっ血性心不全等心臓疾患の恐れもあるようです。
ガイドラインのフェナステリドORデュタステリドの内服+ミノキシジル外用でも現状維持〜軽微回復程度である程度増やしたければ自毛植毛だと思いますがフェナステリドORデュタステリド内服+ミノキシジル内服だと外用より髪を増やす可能性は上がると思いますがガイドラインの判定通り副作用のリスクを考えるとリスクが高すぎると思います。
安易に個人輸入する前によく考えたほうがいいのかなと思います。
次回はガイドラインに個人的な見解も含めた意見を書いていこうと思います(^^)
綺麗な髪にするドライヤーの乾かし方
前回の続きになります。
前回の記事→****
艶や手触りのいい綺麗な髪を作る乾かし方。
難しくないのでぜひお試し下さい。
1、中熱(60〜70℃)から乾かし出す。
2、8割程度乾かしたら高温に切り替えてしっかりフルドライ。
3、最後に冷風に切り替えて全体に満遍なく当てて冷ます。
これだけで手触りの柔らかさや艶が出ます。
艶はしっかり乾かすこと、手触りの柔らかさは乾いた時の髪の水分量が関係してきます。
水分が多くても少なくてもダメですのでドライヤーの温度でちょうどいい水分量を作ります。
熱くない温度から乾かすので風量がないと中々乾きませんので風量があった方がいいです。
中熱がないドライヤーの場合は高温で乾かして冷風を当ててください。
上ほどではありませんが高温で終わるだけより手触りが良くなります。
後お風呂から上がってなるべく早く乾かす、これも大事です。
髪の癖も自然乾燥だと1番出ますが出る前に早く乾かす、先にお顔のお手入れなんかをされる際はドライヤーで乾かす前にもう一度霧吹きなどでお風呂あがりと同じくらいまで濡らし直すといいです。
必ず半乾きでやめないでフルドライまで乾かす、これも大事です。
完全に乾かしきらないと艶が出ないのと水分が残っていると癖も出やすくなります。
よくしっかり乾かすと髪が痛むと思ってらっしゃる方がいますがハンドドライだとその心配はありません。逆に日々半乾きの方がダメージはどんどん加速します。
一方ブラシを使ったブローこれは気をつけないといけません。
ハンドドライだとオーバードライになる心配はほぼありませんがブローだと簡単になってしまいます。
基本的にブローは気に入らなくても1箇所1回のみで終わらせます。
ブローしないとまとまらない場合はパーマや矯正をしてブローしなくていいようにしてもいいと思います。
最後に癖を出にくくなるべくまとまりのいい状態にするドライヤーの当て方。
水色の矢印のようにサイドもバックも上からと後ろから前に向かって乾かします。
赤の矢印、バックのトップのみツムジで割れないように頭頂部から前から後ろに乾かします。(ショート等トップが短いスタイルは被すと立ちますのでツムジの毛流れどうりに乾かします。)
この乾かし方ですが9割以上ほとんどのスタイルがこれでOKです。
癖が1番出にくく頭の丸みに逆らわず根元が収まりの良い位置に向いて乾いてくれます。
長くなったのでなんだか難しそうですが中〜高〜冷で乾かして上から後ろから前に向かってお風呂から上がったら早めにフルドライに乾かすってだけですね(^^)
さしてテクニックは入りませんので是非やってみてください。
オススメドライヤー
ドライヤー、昨今色々な機種がありますがどのような基準で選ぶか難しいと思う方も多いと思いす。
髪が綺麗になるドライヤーとかもありますが個人的な考えではドライヤーで髪が治ったり状態が改善したりは無いと思います。
では何でもいいかというとそうでもなく、乾かし方で同じ髪の状態でも手触りや艶,、綺麗さが変わってきます。(治るわけではありません。)
そこでドライヤーに必要な機能とオススメのドライヤーを紹介していきます。
まずより良い髪の状態にするのにドライヤーに必要な機能ですが
高温、中熱、冷風3段階使える。
大風量
この2つと後は出来たら軽い、この3点になります。
とりあえず上の太字の2つを兼ね備えていればOKですが家電量販店、プロユースの物でも中々ありません。
自分が今使ってる物なんかは軽さも備えてかなりオススメなのですが廃盤になってますのでもうありません‥
そこで今現在オススメする機種ですが
Panasonicの最上位機種EH-NA99これをオススメします。
こちらのドライヤーはパッと見2段階の温度のように見えますがスカルプモードで中熱60℃程度の温度が使えます。風量もかなり強めです。
1つランク下の物になると風量が下がるのでEH-NA99のみお勧めします。

これの他は家電量販店で買える物だとダイソンのみとなります。
ダイソン風量もプロユースも含めても1番強く温度も5段階くらい使え重量バランスがいいので重さもそう感じず物としてはとてもいいのですがお値段が4万以上と高額です。
パナのEH-NA99が1万後半くらいですので綺麗な髪を作る機能はこちらも兼ね備えてるのでパナでいいかと思います。
ドライヤーに4万かけるより2万くらいで残りのお金はシャントリとかにかけた方が費用対効果は高いと思います。
次回はこれらのドライヤーを使った綺麗で手触りのいい髪の状態を作る乾かし方をご紹介していきます(^^)
〒803-0812
福岡県北九州市小倉北区室町2-3-5
◎営業時間
10:00 〜 23:00の間で1日12時間
◎最終受付
21:00 カット
20:30 カットプラススパ or トリートメント、カラーのみ
20:00 カットカラー、パーマ
19:30 パーマカラー、縮毛矯正
19:00 縮毛矯正カラー
◎時間外応相談
30分+¥700(セットのみ30分まで無料)
*セットの場合のみAM9:30までは時間外料金をいただきません。
それより前のお時間から時間外料金が発生します。
時間外は当日や前後の日にちの朝夜等が空いている場合のみ受け付けております。
時間外を希望されるときは早めにご相談下さい。
当日のキャンセル・変更は、50%〜100%のキャンセル料をいただきます。
お日にちの変更などはお早めにお願いします。