2015.07.19

HASEGAWAカラー

この間SALEで子供服買いました。
男の子でも服選び楽しいですね^ ^
  
さてここ数ヶ月の話ですがカラー変わってます。
ハイブリッドカラーとかHASEGAWAカラーとか言われてるやり方です。
うちではHASEGAWAカラーと言ってます。
うちでやってるトリートメントとも相性がとてもいいです。

  • *今迄より鮮やかに綺麗な色が出せる。
  • *痛みがより少なくできるケースもある。
  • *従来より色もちがよい。
  • *白髪を染めた箇所の抜けてきた所にダメージを殆どさせずブラウンを入れれる。

こんな感じです。

お客様の一例 

ハイトーンのアッシュ系
 
ピンクベージュ系
  
ナチュラルなベージュ系(ちょっとバープルよりにしてます) 
 

退色した白髪に色を入れた一例

パープルブラウン
     
アッシュ系
     

注意点
3〜4日でワントーン程度明るくなる。(染めたてを少し暗く仕上げます。)
その期間のみシャンプー時泡に色が出ます。


3/30に講習を受けたのですが業界誌「マルセル」2月号に特集されていた新しいカラーの考え方です。

塩基性染料、HC染料を使った染め方、そして塩基性染料HC染料と通常のアルカリカラーをミックスした染め方です。
  
講習の様子
  
最前列右から3番目の席で聞きました。
講師の先生はこの技法を考えられた長野県の「Natural」の長谷川さんというお方。

このカラーの技法のやり方から実技だけでなくHC染料、塩基性染料の特性などは勿論、カラー全体の理論、色の調合などの座学をかなり詳しくしていただきこの技法だけでなくカラー全体の知識が深まり凄く勉強になりました。

講習後しばらくの間営業後に毛束やウィッグで実験、検証作業を行いました。
     

色んな明るさ色味を一通り作っていき退色の仕方もみるのに毛束、ウィッグを数回シャンプーしてドライしてみていきます。
そして最後は自分で色の抜け方、残り方を体感するために自分にカラーして経過をみていきます。 
 
大体なんでも講習受けてすぐはできませんし、しない方がいいのでこうしてしっかり実験検証してから仕事に投入してます。

余談ですが塩基性染料、HC染料というのはかぶれのおきないとても安全な染料です。

色味や明るさにこだわれば普通のカラーとミックスする上の事例のやり方がいいので殆どそれで染めますがカラーにアレルギーがある方なんかは色味や明るさに普通のカラーほどこだわらなければこのHC染料、塩基性染料だけを使って染めることもできますよ。

2015.07.19 05:42 | Infomation | コメント(0)


    〒803-0812
    福岡県北九州市小倉北区室町2-3-5

    〈駐車場有り〉詳しくはこちら

     営業時間について

    ◎営業時間
    9:30 〜 23:00の間で1日12時間

    ◎最終受付
    21:00 カット
    20:30 カットプラススパ or トリートメント、カラーのみ
    20:00 カットカラー、パーマ
    19:30 パーマカラー、縮毛矯正
    19:00 縮毛矯正カラー

    ◎時間外応相談
    30分+¥500(セットのみ30分まで無料)

    *セットの場合のみAM9:00までは時間外料金をいただきません。
    それより前のお時間から時間外料金が発生します。

    時間外は当日や前後の日にちの朝夜等が空いている場合のみ受け付けております。
    時間外を希望されるときは早めにご相談下さい。

    当日のキャンセル・変更は、50%〜100%のキャンセル料をいただきます。
    お日にちの変更などはお早めにお願いします。

    ご予約:093-583-7207

    roomのtwitter roomのfacebook

    Top